シンガーソング・ライター波多野菜央に関する12章。「その1」

北九州での活動を拠点とする女性。シンガーソング・ライターである女の子。
波多野菜央(ハタノ・ナオ)の通産3枚目になるアルバムが先日、届いた。
 
タイトルは「Lady~闘うあなたの為に~」
 
全7曲が収められていた。
 
ミュージシャンにとり、このコロナって何なのだろう。
活動が制限されて辛くもある。自分を露出できないストレスもあるだろうし。
 
が、それが音楽制作への葛藤ともなる。
 
しかし、自己の確立とも繋がる。この試練はやがて大人へと成長する為の"良き経験"となる。
同情したところで、彼女の為にならないかも。
 
コロナが流行っているように、過去にも音楽の世界には「質」は違うが、流行があって、廃っていったミュージシャンや音楽があった。
コンセプト・アルバムを作っても通じない時代が来た時、多くのミュージシャンはがっくりした。
 
MTVが出た時、ステージでの動きのないミュージシャンは苦労した。
 
ダンスブームが起こると、シンガーソング・ライターのミュージシャンは、置き去りにされた。
 
コロナは、そういった「モノ」と同じだと、僕は考える。
 
このアルバムを聴いて、じっくり聴いて、歌唱力が"完璧なる成長"を遂げたことに驚いた。
 
「歌がうまい、波多野菜央は」こう表現しよう。
 
まずはアルバムを買って欲しい。
 
買うに値するアルバムだ。
 
ネット発信している「ロマン」を聴いてからでもいい。

(続く)

Oimachi Act./おい街アクト

北九州からお届けするエンタメ情報発信サイト。 ひとくせある編集部からクセのある情報を公開!!エンタメ多めに関してはあしからず。更新情報は公式Twitter(@oimachiweb)にてお知らせ。