松本清張の原作の映画を美しく優しい、気の強いハナ役で 飾った田中裕子は、やはり名優だ

田中裕子の代表作は?
「天城越え」の公開された1983年、
合同記者会見が福岡で行われた。

この1時間弱の時間、
僕は一人で田中裕子に質問してしまった。

「最後に、田中さん、あなたの代表作は何ですか?と聞かれたら、どう答えますか?」の質問に、田中裕子は実に素直に答えた。

「私は”マー姉ちゃん”でデビューしたようなものですから、
”マー姉ちゃん”と答えます」と。

配給会社の松竹に気を使い、
あとから「すみません‼」
と詫びていたのが聞こえ、
とても田中裕子らしいと思った。

「男はつらいよ・花も嵐も寅次郎」が
1982年公開で、そのマドンナ役で出演。
大分でのロケがあった。

この時は取材記者が多くて、
充分な取材が出来なかった。


田中裕子にはもっと映画に出演して欲しかった。

「ええじゃないか」(1981年・松竹)で
今村昌平監督は期待通りの興行成績を出せなかった。

「北斎漫画」(1981年・松竹)は良かった。
「ザ・レイプ」(1982年東映)は、
彼女の良さが今ひとつ出ていない。

そして「天城越え」。
この映画は松本清張の原作。

見どころは娼婦役の田中裕子と刑事役の渡瀬恒彦の激しいやりとりが一番凄い。

渡瀬恒彦の演技力は気迫がこもり、
ケンカの強い役者を地でいっている。
一方の田中裕子はオシッコをもらすほどまで、刑事の渡瀬恒彦に強引に自白を強制され、人間扱いされない。

このシーンで田中裕子が「”小道具”はいりませんから」と言ったといわれている。

気の強い2人のバトルは見ごたえがあった。
どうやら、田中裕子の若かりし頃の代表作は「天城越え」となるのではと思うようになった。

「夜叉」(1985年・作品)は、
高倉健のための映画であったし、
それ以降は映画から遠ざかってしまう。
「ほたる」(2001年東映)、
「あなたへ」(2012年・東宝)
も高倉健のための映画だ。

田中裕子が女優として主役を演じる映画に、
もっと若い頃に出演して欲しかったが。

「天城越え」は
田中裕子の美しく若い時代の代表作だ。

Oimachi Act./おい街アクト

北九州からお届けするエンタメ情報発信サイト。 ひとくせある編集部からクセのある情報を公開!!エンタメ多めに関してはあしからず。更新情報は公式Twitter(@oimachiweb)にてお知らせ。