29Oct2021うらやましいほどマイペースな人、加山雄三マイペース、頑なに、定番のパターン、恐れるものはなし、深く考えない、誇りは高し、キング・オブ・ジャパニーズ・シー、キミ、キミ、ボク、ボク、ボク、そして「俺たち」。青い、青い、紅く、赤く、蒼い、星に、星に、夜空に、海に…。 加山雄三の世界は、誰にも真似できない。 ...
28Oct2021天才ギタリスト、クラレンス・ホワイトが好きだった曲「ビューグラー」1971年に発表された実質上、バーズのラスト・アルバム「ファザー・アロング」は、バーズのメンバー全員が自らプロデュースをしたもの。 この作品はバーズのアルバムの中でも最も屈託がないアルバムで、個人的には聴き心地が良いサウンドが続くので、とても好きだ。アルバムの中でも特筆...
27Oct2021「落日」という表現を理解できますか?その昔、1960年代前後。未だビートルズらのデビュー以前のラジオ(AM放送)でのヒット・チャートを賑わせていた音楽。 アル・カイオラはアンリカのニュージャージー州出身のギタリスト。日本人好みのエレキ・ギターとストリングスを絡ませた、ヒット曲を放っていた。 「荒...
26Oct2021ストーンズと俺たち①ローリング・ストーンズ。昔はザ・ローリング・ストーンズと、必ず"ザ"をグループ名の頭につけていた。 ビートルズに遅れをとったものの。ストーンズの方が上手い‼ストーンズの方がカッコいい‼音楽的にはストーンズの方がビートルズよりもクオリティーは高い。こんな評価が、一般のリス...
25Oct2021キミにあるのか?夏の想い出は?この10月。 今の若い人達は、どうなんだろうか? 夏の海、砂浜、渚での想い出に浸ることがあるのだろうか? 僕らの世代は今の時期、夏の想い出を懐かしく思い起こすことが出来た。 今聴いているのは「想い出の渚」。ワイルド・ワンズのヒット曲。196...
22Oct2021あなたは何回、心変わりがありましたか?映画「レッツ・ゴー物語」はジョージ・チャキリス出演の1961年製作の英国映画。恋愛コメディで、「ウエスト・サイド物語」で人気を得たジョージ・チャキリスの、その後の期待されたスター街道への片道切符を得た作品。 このテーマ・ソングとなったのが、クレイグ・ダグラスの「レッツ・...
21Oct2021波多野菜央に関する"はなし"その③波多野菜央。 好奇心のかたまりだ。 アーティストに最も必要とされる才能は、好奇心の豊かさである。 好奇心は恐怖心に勝る。だから素晴らしいし、逞しさにそれは取って変わる。 音楽に対する好奇心は、己の心の中にある感情の豊かさや、女らしさを。もっ...
20Oct2021秋に色づく歌。ジーン・クラークの世界バーズ初期のリード・ヴォーカリストの1人であったジーン・クラーク。 バーズ在籍時にも素晴らしい作品と残した。 脱退後は、ジーン・クラークの世界が拡がっていった。 そんな作品の名盤が「ホワイト・ライト」。(アルバムの原題は"ジーン・クラーク")。&nb...
19Oct2021【ライブ情報】波多野菜央歌います!11月3日 @井筒屋ROOFTOP波多野菜央 井筒屋ROOFTOP CONCERT~波多野菜央 ✖ きたきゅうコロンブス~11月3日(水・祝日)14時から演奏開始井筒屋本館屋上にて波多野菜央 がコンサートを行います。かつてビートルズやジェファーソンエアプレインも行ったビルの屋上でのコンサート、波多野菜央も非常事...
18Oct2021エルヴィス・プレスリーは天の上の人だ。神の声を聞いてみよう!エルヴィス・プレスリーの曲で何が好き?と聞かれたら、あなたはどう答えるか? 僕なりに答えると「マリーは恋人」(1961年のヒット曲)に「夢の渚」(1962年のヒット曲)。そしてスタンダード・ナンバーとしても有名な「好きにならずにいられない」。この曲は映画「ブルー・ハワイ...
15Oct2021優しい声の麻丘めぐみ1970年代。 外タレが来日するし、日本のフォーク・グループが次々とデビュー。ニュー・ミュージックという造語が生まれ、洋楽、歌謡曲。今で言うJ-POP。そしてアイドル全盛。日本のアイドルの元祖は南沙織。それ以前にもアイドルがいたが、アイドルの定義が、若くてカワいくて、歌...
14Oct2021詩人であり、医者である北山修の世界ならではの名曲「さらば恋人」「いい曲だ」「うーん、いい歌詞」こうして、歌詞に引き込まれて曲を何度も聴く。詞、言葉、単語の持つマジックに人はかかってしまう。そうして、"恋"や"愛について考えたりする。 北山修の詞にいつも翻弄されている。 この曲、「さらば恋人」も名曲だ。 堺正章以...